企業とコミュニティの関係を変える
コミュニティマーケティング
これからは、企業もコミュニティを意識して行動する時代。コミュニティなびでは、企業様が社会で生き残るために必要なコミュニティの戦略、コミュニティの戦術づくりをお手伝いします。
細内所長は、24年前の1994年に企業のコミュニティ・ビジネスの奥義をすでに予見していた。
それは情報財マーケティングといい、商品ブランドを軸にしたクラブ社会(ファン)の情報活動である。
⇒その論文はこちら
Community NAVI

Community NAVI とは?
企業とコミュニティ、個人のつながりをナビゲートします。
コミュニティ、個人と企業の最適化を目指し、理念をもって
コミュニティに関わろうとする企業様のサポートをします。
「コミュニティを第一に(Community First)」をメイン
コンセプトに、企業の強みを活かした、コミュニティ戦略の立案とその在り方を提案します。
Community First 事例
イギリス・ウエールズ地方、スコットランド地方、世界各地でコミュニティ・ファーストの視点によるまちづくり、企業戦略がはじまっています。詳しくはブログをお読みください。


企業様向けの
コンサルティング
メニュー
1)高齢者の暮らし
2)子育て
3)コミュニティ
4)冠婚葬祭
5)地域活動・ボランティア
6)個人のライフスタイル
7)家族像
8)テーマコミュニティ
9)クラブ
10)情報メディア・SNS
<コミュニティマーケティング>
企業とコミュニティ、個人のつながりを演出します
企業とコミュニティ、個人おのおの違う立場から、同じ目線で取り組むための考えや行動、そして集いの場を演出します。
企業様のアドバイザリーとして、長期的なコミュニティ戦略の策定に向け、提言を行います。
コミュニティを知らずして、コミュニティのオムニチャネルは成り立たず。
まずは、コミュニティとは何か?そしてクラブとは何か?
コミュニティへの疑問解消から始めてみてはいかがでしょうか?