top of page

研修情報

■研修目的

地域ニーズに対応し、事業性を確保したサービスを提供するための地域密着企業のあり方を学ぶ。社員一人ひとりに必要な知識と地域関係者をつなぐコーディネートの経験スキル・知識開発に取り組むことを本研修の目的とします。

■研修内容(参考事例、講義時間:5時間)

1.地域における事業開発(CB)手法、その意義と特徴

2.地域コーディネーターとしての存在感とその役割

3.地域コーディネーターに求められる経験ノウハウと知識

 1)地域情報の収集方法について

 2)地域の関係性・ステークホルダーの理解とその運営

 3)地域資源の発見方法とその活用

 4)地域マーケティングについて押さえておくこと

 5)補助金、助成金の活用について

 6)税務、法務の基礎知識

4.地域に根差した買い物・生活支援事業の先進事例

 1)買い物弱者は課題が豊富

 2)買い物・生活支援サービスは徹底してAIとICTを使え

参考リンク:累計で30万部を超えて発行されたコミュニティ・ビジネスの関連書籍

 

contact us

お問い合わせ・ご相談は、以下のフォームよりお願いします。

コミュニティ・ビジネスって何だろうか?

 コミュニティ・ビジネスは、住民自らが地域コミュニティを元気にすることに日々の暮らしの目標をおき、かつ地域固有の資源を積極的に活用し、地域コミュニティの問題解決と生活の質の向上を目指しながら、そこに住む人々が活き活きと快適に働き、暮らすことに主眼をおいた新しいタイプのビジネスです。その目的とするところは、地域コミュニティで活かされない地域資源(人、モノ、金、情報など)を出さない。いわば共生、分ち合いの考え方といえるでしょう。

 

What's Community Business?

​© 2015 by Community Business Institute. Proudly created with Wix.com

 

 

 

コミュニティ・ビジネス関連サイト

 

<運営会社>

 コミュニティビジネス総合研究所

 ホームページ http://www.hosouchi.com/

​ メールアドレス   hosouchi188@gmail.com

<ナビゲーター細内信孝のテレビ出演>

<世界のコミュニティ・ビジネスと社会起業について>

 

メッセージを受信しました

bottom of page