top of page

コンサルティング

次の分野の助言活動を行います

 

特に、少子高齢化、限界集落、買物難民等、買い物・生活支援ニーズの高まりに起因する地域課題に対して、ビジネスの視点で事業展開を検討している企業、団体への助言活動に定評があります。

 

1)高齢者の暮らしサポート

買い物弱者支援、宅配サービス、買い物同行・代行、見守りサービス、自立援助サービス、終活・成年後見人セミナー、福祉用具の貸出・販売、介護予防・健康相談(健康度チェック)、福祉理容・美容の派遣など

 

2)子育て支援

子育てサポート、赤ちゃん休憩所、子どもの発育相談(視力・聴力相談)、移動図書館、コミュニティ図書館、こども園・学童保育のサポートなど

 

3)コミュニティの活性化

地域のたまり場の企画運営、ボランティア養成、コーディネーター養成、シニアの起業サポート、助けあい活動支援、朝市等の地域資源活用&活性化事業、住民自治型地域ビジネス(CB)の助成&サポートなど

 

☆ご相談を受けた企業・各種団体

電機メーカー、郵便事業会社、通信機器メーカー、映画会社、建設会社、小売会社、情報会社、商店、商店街、飲食店、社会福祉法人、社会福祉協議会、福祉機器メーカー、商工会議所、商工会、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、特殊会社など多数

 

 

contact us

お問い合わせ・ご相談は、以下のフォームよりお願いします。

コミュニティ・ビジネスって何だろうか?

 コミュニティ・ビジネスは、住民自らが地域コミュニティを元気にすることに日々の暮らしの目標をおき、かつ地域固有の資源を積極的に活用し、地域コミュニティの問題解決と生活の質の向上を目指しながら、そこに住む人々が活き活きと快適に働き、暮らすことに主眼をおいた新しいタイプのビジネスです。その目的とするところは、地域コミュニティで活かされない地域資源(人、モノ、金、情報など)を出さない。いわば共生、分ち合いの考え方といえるでしょう。

 

What's Community Business?

​© 2015 by Community Business Institute. Proudly created with Wix.com

 

 

 

コミュニティ・ビジネス関連サイト

 

<運営会社>

 コミュニティビジネス総合研究所

 ホームページ http://www.hosouchi.com/

​ メールアドレス   hosouchi188@gmail.com

<ナビゲーター細内信孝のテレビ出演>

<世界のコミュニティ・ビジネスと社会起業について>

 

メッセージを受信しました

bottom of page